エコ突撃隊の口コミ・評判と特徴

スポンサードリンク

創業20年・実績2.5万件の「エコ突撃隊」

エコ突撃隊のトップページ

 

 

太陽光発電だけではなく、オール電化や蓄電池等の住宅設備機器全般を扱っている会社です。

 

創業から20年以上の歴史があり、顧客との長い付き合いもあるおかげか、悪い口コミは見られませんでした。

 

また、「以前リフォームをお願いしたから」「知人が紹介してくれた」等がきっかけとなってエコ突撃隊で太陽光発電を設置した方も多く、一人一人のお客様を大切にしていることが窺えます。

 

ただし、価格については疑問が残ります。

 

安かったと口コミのあるのは、大容量(5kw以上)の設置の方がほとんどですし、サイト上で公開されている単価例も5kw前後のものが大多数を占めています。

 

他店見積もりの提示OKと宣言していますので、少なめの設置ではどうなるのか、確認のためにも一度見積もりを取る価値はあると思います。

エコ突壁隊(株式会社ステイ)の口コミ・評判・トラブル

良い口コミ・評判

 

  • 見積もりから工事まで、一つ一つチェックしながら進んでいったのでとても満足している
  • 丁寧な説明でよかった
  • 遠方にもかかわらず素早い対応で価格も安かった
  • 予想発電量を上回り、太陽光をつけてよかったと実感している
  • 工事の方も礼儀正しく、検討から工事終了まで安心してお任せできた

 

悪い口コミ・トラブル・クレーム

 

悪い口コミは見当たりませんでした

エコ突撃隊の保証・施工保証について

  • 自然災害保証15年(メーカーにより10年)
  • 施工保証10年

 

自然災害保証の内容

エコ突撃隊の自然災害保証は、メーカーによって期間が異なります。

 

主なメーカーの自然災害保証期間

保証期間15年 保証期間10年
  • パナソニック
  • 三菱
  • シャープ
  • 京セラ(有料で15年)
  • 長州産業
  • カナディアンソーラー
  • Qセルズ

 

上記以外のメーカーは、担当者に確認が必要です。

 

施工保証の内容

 

施工ミスでの不具合による機器の破損、損傷があった場合、10年間保証対象となります。

 

配管や防水材などの部材にもこだわった自社施工で、こだわりの施工については動画が公開されていました。

 

エコ突撃隊の太陽光発電施工の流れ

 

エコ突撃隊の点検・メンテナンスについて

無料点検はない

以前はHP上に無料点検についての記載がありましたが、2022年の時点で確認したところ見当たらず、電話にて確認しました。

 

現在は無料点検は行っていないそうです。

 

パネル表面を汚れから守る防汚剤の施工(1枚5,000円)もあります

パネルの表面に膜を作り、汚れが落ちやすくなるような施工も別料金で行っています。

 

料金は新規設置時で1枚5,000円。

 

すでに設置済みのパネルに施工する場合は1枚7,000円となっています。

 

エコ突撃隊(ステイ)の防汚剤の施工効果

 

向かって左側に防汚剤を施工しています。表面に水の膜ができているのがわかります。

 

エコ突撃隊で取り扱っているメーカー一覧

確認できた取扱いメーカーは10メーカーです。

国内メーカー 海外メーカー
  • パナソニック
  • シャープ
  • 東芝
  • 京セラ
  • ソーラーフロンティア
  • 長州産業
  • Maxer(マクサ・中国からのOME)
  • カナディアンソーラー(カナダ)
  • インリーソーラー(中国)
  • ハンファQセルズ(韓国)

実績(件数)と施工対応地域

実績

 

実績は25,000件以上あり、非常に多いです。

 

ただし、オール電化と蓄電池の施工も含まれていて、太陽光発電のみでの実績は不明です。

 

施工エリア

 

本社が大阪にありますが、商社・販売店・施工店とのネットワークにより全国対応可能となっています。

SNS等

エコ突撃隊では以下のSNSでも情報を発信しています。

 

 

 

まとめ:エコ突撃隊はこんな人におすすめ!

太陽光発電のエコ突撃隊はこんな人におすすめ

 

エコ突撃隊は、販売店と長く付き合いたい、現在、あるいは今後リフォームを検討している方に向いています。

 

元々がリフォーム会社だったことはもちろんですが、リフォームのついでに無料点検を実施したりと、家のことを総合的に見てもらうことが可能です。

 

一方、付き合いが煩わしいと感じる人には向いていないと言えます。

 

ホームページと見積り依頼フォームの感想

 

価格を前面に押し出し一見激安に感じますが、あくまで5kw以上を設置した際の価格表示となっています。

 

一般家庭では4kw前後が多いので、果たして実際にこの価格で設置できるかは疑問が残ります。

 

それでも、やはり長年地域密着型の営業を続けている成果か口コミも上々で、知人の紹介等でも新たな顧客を獲得している模様。

 

会社設立から20年以上という息の長さもあり、安心感はあると思います。

 

見積依頼フォームでは、現地調査希望か、入力項目を基にした概算見積もりか選べます。

 

ただ、入力必須項目が多いと感じました。

 

おおよその建物の長さや屋根角度も必須項目となっており、「わからない」の選択肢があるとはいえ煩わしく感じる方もいるかもしれません。

 

他社見積もりの有無も必須項目で、この項目次第で提出される見積もりが変わるのでは・・・?と妙な猜疑心が芽生えてしまいました。

 

まだ具体的な計画ではなく、なんとなく自宅にぴったりの太陽光発電を探している方にはあまり向いていないかもしれません。

全てのトラブルの元は1社だけの見積もり

※1社だけの見積りでの判断は、いくら激安店でも即決は厳禁です。

消費生活センターによると、太陽光発電のトラブルの多くは「1社だけの見積もり」で契約してしまったケースがほとんどです。

販売店は比較する競争相手がいることで、オーバートークや、相場よりも高すぎる価格設定ができなくなります。販売店各社がオークションのように競うことでで安くなる確率が上がります。

太陽光発電の費用は少しの手間で大げさではなく数十万変わります。正しい比較とトラブル防止のためにも最低でも3社で見積りすることをおすすめします。

優良販売店が多いのでトラブルがない


一括見積りサイトに登録している販売店は、運営会社が事前に厳しい審査した優良販売店しか登録できません。

例えば、すぐに故障した、すぐに雨漏りなどのトラブルがあった場合、第三者機関として一括見積りサイトの運営会社が間に入っているので安心です。

一度の依頼で複数の販売店の見積りができますので、実はそこまで面倒くさくありません。

【激安】と【安心】の両立を求めるのならば、一括見積もりサイトを活用するのが現時点ではトラブルがなく1番効率がよい方法だと断言できます。

顧客満足度で選んだおすすめの大手一括見積りサイト


太陽光発電の一括見積りサイトはたくさんありますが、まず上記の3つの大手老舗サイトであれば「利用者人数」「施工実績」「審査基準」がしっかりしているのでまず問題ないでしょう。

販売業者さんも全ての一括見積もりサイトに登録している訳ではなく、その一括見積もりサイトしか登録していない優良業者さんもいるので、手間はかかりますが2サイト活用するのも、より成功確率を上げるのであればありかもしれません。

サイト名 実績 審査基準 特徴
タイナビ
85000件以上
  • 登記簿謄本(3か月以内)の提出
  • 訪問審査
  • 施行保証書の提出
  • 利用者数11万人突破の超大手サイト
  • 見積価格・施工品質・アフターフォローそれぞれの満足度で1位を獲得
  • ユーザーからの苦情の多い業者は登録を解除
  • 外注施工の業者は外注先のIDも確認
ソーラーパートナーズ 182000件以上
  • 販売・施工・アフターサービスまで自社でできること
  • 施工実績が100棟以上
  • 現場経験5年以上の現場監督の在籍
  • 審査基準の厳しさは有名で審査通過率は僅か9.8%
  • 工事品質を重要視している
  • 登録企業が少ないので地方では業者がいない可能性もある
グリエネ(旧グリーンエネルギーナビ) 110000件以上(月平均2500件)
  • 工事保証書を所有していること
  • 過去2年間、法的処罰を受けていないこと
  • 社内に太陽光発電販売に2年以上従事したものが在籍していること
  • 登録業者の口コミが多くある
  • 価格コムと提携していて、実績を伸ばしている
page top