エコルートの口コミ・評判と特徴

スポンサードリンク

激安ネット販売の先駆け「エコルート」

エコルートのトップページ

 

 

創業が1991年と老舗の販売店で、太陽光発電の激安ネット販売の先駆け的存在です。それだけに、価格についての悪い口コミは見られませんでした。

 

全体的に口コミは少ないですが、実は管理人自身も電話で問い合わせをしたことがあります。

 

その時の感想は、対応が非常に良い!

 

最初に電話を受けた女性の方はハキハキとした口調でしっかりと話を聞いてくれ、折り返し電話をくれた太陽光発電の担当者は質問に的確に答えてくれました。

 

低圧(50kw未満)の産業用太陽事項発電の実績も多いので、十分な経験のある業者だと感じました。

エコルートの口コミ・評判・トラブル

良い口コミ・評判

 

  • 親身になって相談に乗ってくれたし、社長の環境への思いに感心しました
  • オール電化の工事も一緒に行ったが、どの業者よりも安かった
  • 製品のみを購入し、設置工事は地元工事店に依頼した。柔軟な対応に感謝している
  • 太陽光発電システムはもちろん、設置工事も安かった
  • スペシャリストがいて安心(https://goo.gl/maps/iXzgn9SKrj9UWi8j8

 

悪い口コミ・トラブル・クレーム

 

悪い口コミは見当たりませんでいた

エコルートの保証・施工保証について

  • 施工保証無期限
  • 自然災害補償なし

 

施工保証内容

 

エコルートの施工保証は、少し他とは違います。

 

太陽光発電エコルートの施工保証

 

上記の一文は、ホームページ上より抜粋しました。

 

これによると、経年劣化や不可抗力以外では無期限の無料補償となります。

 

カッコ書きになっている「施工責任範囲」が気になりますが、こちらについては実際に見積もりを取った際に担当者に確認が必要かと思います。

 

また、「メーカー保証や賠償保障、発電保証は10〜25年」とあります。メーカー保証は出力とシステム保証のことと容易に予想がつきます。

 

では、賠償補償とは何を指すのかといえば、工事中の不慮の事故となります。

 

例えば、機材や工事道具が落下して家屋や家財を傷つけてしまった場合などが対象となります。

 

あくまで工事中に関してのみなので、施工後の天災や落下物には対応していない点に注意が必要です。

 

自然災害補償の内容

 

施工後の落下・飛来物による破損や、台風等自然災害による被害は通常は自然災害補償が適用されます。

 

エコルートでは、自然災害補償は産業用(10kw以上の全量売電)のみが対象で、一般家庭に多い屋根上に設置する太陽光発電は対象外となっています。

 

どうしても心配な場合は、自然災害補償のあるメーカー(京セラなど)を選ぶと良いでしょう。

エコルートの点検・メンテンナスについて

エコルートでは無料の定期点検はありません。ただし、不具合を感じた時や不安な点があるときなどは連絡をすればいつでも駆けつけてくれるようです。

 

施工範囲が首都圏に限られているのは、後々のアフターサービスに責任を持つためなのかもしれません。

 

また、関東限定ページの右上に、「定期点検・工事15年保証」と表示があったので電話でといあわせたました。

 

対象は野立て等の産業用のみで、家庭用は含まれないとのことでした。

 

エコルートの点検と工事保証について

エコルートで取り扱っているメーカー一覧

確認できた取扱いメーカーは国内・海外ともに多いです。

 

国内メーカー 海外メーカー
  • 東芝
  • シャープ
  • パナソニック
  • 京セラ
  • 三菱
  • ソーラーフロンティア
  • ジャパンソーラー
  • ノーリツ
  • サニックス
  • カナディアンソーラー(カナダ)
  • サンテック(中国)
  • インリーソーラー(中国)
  • ハンファQセルズ(韓国)

実績(件数)と施工対応地域

実績

 

50kw未満の低圧太陽上発電を含み、延べ10万メガワットの実績があります。

 

工事件数は10万件以上となっていますが、エコキュートやオール電化、その他リフォーム等の実績も含んでいるため、太陽光のみでの実績数は不明。

 

とはいえ、屋根上で設置工事をする太陽光発電の特性を考えると、リフォーム実績は多いに越したことはありません。

 

施行エリア

 

主に首都圏を中心としています。

 

エコルートの施工エリア

 

  • グレー枠・・・住宅リフォーム対応エリア
  • 赤枠・・・太陽光発電・オール電化対応エリア
  • 青枠・・・産業用太陽光発電対応エリア

枠外でも若干の出張費がかかりますが対応可能なこともあるようです。

 

また、施工範囲外でも商品の購入のみならば可能とのことです。

 

施工だけしてくれる業者が確保できるようであれば、エコルートで激安価格で購入し、地元業者に施工を依頼する方法もあります。

SNS等

エコルートでは、以下のSNSでも情報を発信しています。

 

 

 

まとめ:エコルートはこんな人におすすめ!

太陽光発電のエコルートはこんな人におすすめ

 

エコルートは、業者と長く付き合いたい方に向いています。

 

太陽光発電だけではなく、今後もリフォーム等、家全体を任せられる業者を探している方にはぴったりだと思います。

 

施工エリアが限られていますので、万一の不具合の際にもすぐに対応してもらえる安心感もあります。

 

ホームページと見積り依頼フォームの感想

全体的に少し古い印象を受けますが、常に更新されています。

 

東京都で採用された「住宅全戸への太陽光発電設置」についてもいち早く情報を発信し、更に補助金情報まで詳しく紹介されシミュレーションも記載されています。

 

ニュースを見て興味を持った方に分かりやすいよう工夫されていました。

 

ただ、全体的にわかりにくく、太陽光発電初心者には向いていません。もっとも、実際に問い合わせをした際には、丁寧に説明してくれるだろう、という信頼はあります。

 

太陽光発電についての説明や、メーカー別の価格について調べても記載はありません。激安を謳っているのであれば、もっと価格を前面に押し出してもいいのでは・・・と思うのですが、あえて価格で勝負していない印象も受けます。

 

「太陽光発電は工事が必要な商品で、十分な施工技術がない業者に依頼すると後々苦い思いをすることになる」と、ホームページ上で繰り返し記載があります。

 

家庭用の太陽光発電を扱って20年以上の自信と誇りが隅々に感じられます。

 

見積もりフォームですが、専用の見積もりフォームではなく、「お問い合わせ」からの連絡となっており、こちらも少々わかりにくいと感じました。

 

ホームページの一番下にあるだけです。

 

記入内容は必須項目も少なく、比較的簡単にできます。

 

珍しいところでは、必須項目ではありませんが住宅構造(木造や2×4など)や、分電盤や幹線写真の有無があり、専門性が高く感じます。

 

さすが、リフォームも扱っている会社といった感じです。

全てのトラブルの元は1社だけの見積もり

※1社だけの見積りでの判断は、いくら激安店でも即決は厳禁です。

消費生活センターによると、太陽光発電のトラブルの多くは「1社だけの見積もり」で契約してしまったケースがほとんどです。

販売店は比較する競争相手がいることで、オーバートークや、相場よりも高すぎる価格設定ができなくなります。販売店各社がオークションのように競うことでで安くなる確率が上がります。

太陽光発電の費用は少しの手間で大げさではなく数十万変わります。正しい比較とトラブル防止のためにも最低でも3社で見積りすることをおすすめします。

優良販売店が多いのでトラブルがない


一括見積りサイトに登録している販売店は、運営会社が事前に厳しい審査した優良販売店しか登録できません。

例えば、すぐに故障した、すぐに雨漏りなどのトラブルがあった場合、第三者機関として一括見積りサイトの運営会社が間に入っているので安心です。

一度の依頼で複数の販売店の見積りができますので、実はそこまで面倒くさくありません。

【激安】と【安心】の両立を求めるのならば、一括見積もりサイトを活用するのが現時点ではトラブルがなく1番効率がよい方法だと断言できます。

顧客満足度で選んだおすすめの大手一括見積りサイト


太陽光発電の一括見積りサイトはたくさんありますが、まず上記の3つの大手老舗サイトであれば「利用者人数」「施工実績」「審査基準」がしっかりしているのでまず問題ないでしょう。

販売業者さんも全ての一括見積もりサイトに登録している訳ではなく、その一括見積もりサイトしか登録していない優良業者さんもいるので、手間はかかりますが2サイト活用するのも、より成功確率を上げるのであればありかもしれません。

サイト名 実績 審査基準 特徴
タイナビ
85000件以上
  • 登記簿謄本(3か月以内)の提出
  • 訪問審査
  • 施行保証書の提出
  • 利用者数11万人突破の超大手サイト
  • 見積価格・施工品質・アフターフォローそれぞれの満足度で1位を獲得
  • ユーザーからの苦情の多い業者は登録を解除
  • 外注施工の業者は外注先のIDも確認
ソーラーパートナーズ 182000件以上
  • 販売・施工・アフターサービスまで自社でできること
  • 施工実績が100棟以上
  • 現場経験5年以上の現場監督の在籍
  • 審査基準の厳しさは有名で審査通過率は僅か9.8%
  • 工事品質を重要視している
  • 登録企業が少ないので地方では業者がいない可能性もある
グリエネ(旧グリーンエネルギーナビ) 110000件以上(月平均2500件)
  • 工事保証書を所有していること
  • 過去2年間、法的処罰を受けていないこと
  • 社内に太陽光発電販売に2年以上従事したものが在籍していること
  • 登録業者の口コミが多くある
  • 価格コムと提携していて、実績を伸ばしている
page top